2025年01月26日

Yokota one day

1985年4月4日 横田ドライブイン屋上から。
旧塗装のKC−135です。
850404093.JPG
当時、国道16号沿いの現在大型倉庫の建っているあたりにドライブインが2軒ありました。
屋上2階部分が展望テラスになっていて開放されていました。
エアバンドなど気の利いたものは無く、あてもなく午後の半日を過ごしたものです。
今より離発着も多く退屈ではなかったと。
posted by ぺんきどろぼう at 18:45| Comment(0) | コダクロームmemorys

2024年12月21日

桶川本田飛行場1988

1988年に埼玉桶川の本田飛行場に展開していた「スカイタイパーズ」です。
T−6テキサン5機からなる広告フライトチームで「ポカリスウェット」名義で各地を飛んでいました。
操縦席横の青線と主翼上の白線を目安に目視で横一線等間隔で飛行、電気式に調整した白煙を断続的に
排出、空にアルファベットのドットを描いていくチームです。
88Okegawa024.JPG
 
一般公開などではなかったのですが特に警備しているわけでもなく普通にエプロンから見物しています。
88Okegawa029.JPG
 
コダカラーの飛行船も係留されています。
駐機場からランウェイまでは草原です。
88Okegawa034.JPG

当日は展示フライト2便が行われた様子でした。
88Okegawa132.JPG

ランウェイが思いのほか近く400mmでは見切れてしまいました。
88Okegawa042.JPG
 
2番機は単座改造機です。 
88Okegawa044.JPG
胴体ポカリスウェット表記の波型マークの先端に気体のシルエットが加えられています。
 
88Okegawa046.JPG

上空通過時に白煙を出すテキサン3番機。
88Okegawa103.JPG

 
ところで「T−6テキサンのプロペラ(実物)が店頭の軒先に鎮座していた老舗の模型店」
東京江東区門前仲町のピンバイスさんが閉店するとのことです。
店主が9月に亡くなられたとのことで10年ほど前にワンオペ店舗となっていたこともあり
残念ですが仕方のないことなのでしょう。
都下に転居してから疎遠になってしまい前回訪れたのは免許証更新で東陽町まで行った折でした。
また更新が近づき何気なく検索してきたところ訃報に触れました。
年末に閉店セールを行うとのことですが事前申し込み制とのことなので常連さんたちだ優先される
べきと考え遠慮することとしました。
posted by ぺんきどろぼう at 18:30| Comment(0) | コダクロームmemorys

2024年11月17日

猫たちのいる風景

1997年6月22日のN.A.F 厚木基地オープンハウスです。
ここにきて世間では映画の影響なのかF−14トムキャットが話題です。
退役して久しく古い人しか知りませんがF-14も以前は首都圏を群れで飛んでいました。
ここで何カットか取り上げてみます。

殻飛行隊ごとの編隊でローパスが行われます。
970622337.JPG
F-14の4機編隊。

各編隊飛行のインターバルには単機による高機動展示が行われました。
970622345.JPG
 
多機種混合(F-14,F/A-18)の密集編隊展示。
970622361.JPG

飛行展示後の各機が着陸後エプロンを進みます。 
970622390.JPG
背景の建屋は「大和官舎」です。官舎から苦情を上げる人はいないでしょうが周辺の
民間マンションや住宅も条件は五十歩百歩のはずです。
のちに丸ごと岩国移転となったのも仕方ないでしょうね。
posted by ぺんきどろぼう at 07:47| Comment(0) | コダクロームmemorys

2024年10月17日

コダクロームメモリー

古いマウントリバーサルフィルムの中から1994年8月11日の三沢基地を。
サンダーバーズ来日ということで平日開催、旅行社のバスツアーに予約していたものの
どうやら行けないとキャンセル。
間際になって休みが取れることになりバタバタとキャンセル待ちで夜行三段寝台を手配、
なんとかたどり着きました(帰路便は深夜高速バスに空席あり)。
共演(ホームだけど)のT−2ブルーインパルスが先行して展示。
天候には恵まれましたがこの午前中はまだ薄く海霧がかかっていました。
94MISAWA29.JPG
 
午後になってサンダーバーズの展示です。
94MISAWA33.JPG
 
94MISAWA21.JPG
 
94MISAWA07.JPG
気温の上昇で海霧も消えましたがとにかく暑かった記憶が。

地上のサンダーバーズを見に行った姉沼側のブースでたまたま買えた記念パッチ。
数が少ないので一人1枚にしてくれと。
TB&BIs.jpg

ちなみに基地祭終了後天候悪化、バスツアーで予定していた帰路の空路羽田便は欠航になったとか。

posted by ぺんきどろぼう at 09:12| Comment(0) | コダクロームmemorys

2024年07月29日

龍ヶ崎を飛んだゼロ戦

思うところがあって古いマウントリバーサルフィルムのインデックス化をしています。
その中から1995年に来日したプレーンオブフェイムの零戦(とP-51D)と取り上げました。
関東では茨城県龍ヶ崎市で公開展示が行われました。
本人は1日だけとすっかり忘れていましたが5月と8月の2度出かけているようです。
5月のフライトから。
会場正面を横切りながらバレルロールを打つゼロ戦。
950503577.JPG
 
同日のP-51D。
950503564.JPG
 
8月の展示から2機編隊の入れ替わり。
950806302.JPG
 
950803311.JPG

両日ともオープニングフライトはピッツS-2Cによる故・ロック岩崎氏のアクロでした。
950803255.JPG
「故」と付けなければならないのが残念です。
この日から約10年後、訓練中の事故で亡くなられ、この機体も全損しました。
posted by ぺんきどろぼう at 19:50| Comment(0) | コダクロームmemorys