2025年05月24日

2025横田祭落穂ひろい

5月17.18日に2025年横田基地友好祭が行われました。
17日の土曜日はあいにくの雨。
ちょっとした目的もあったので18日の日曜日に一回り。
拝島駅高架の先まで行列ができていましたが、開門後は列が動き始めてから
1時間弱でゲートまでたどり着き、朝から並ぶ意味がないと判りました。
以下、コンデジ画像です。
すでに大行列ができていたCV-22の周辺で。
オスプレイちゃんに何とか収まるサイズのバギー。
250518058.JPG
 
ホイスト用人員バケットと使い方表記。
250518062.JPG
 
250518060.JPG 
一部、ネット上ではオスプレイでは人員ピックアップ出来ない説が流れていますが間違いです。
 
空自機参加が全キャンセルになったせいか基地車両が多く並べられていました。
250518107.JPG
コレは溝堀り用の土木車両ですね。背景のP−8は金曜日夕方になってから飛来した機体です。

高所指揮車とでも言うのでしょうか。 
250518115.JPG
 
古めかしい給油車も。
250518119.JPG
 
こちらも金曜日夕方に着陸した在韓WPのF-16C。
250518127.JPG
ちなみにWWのF-16C2機は午前中にローパスの飛行展示、日曜日にそのまま三沢に帰投して
しまいましたとさ。
posted by ぺんきどろぼう at 11:21| Comment(0) | 日記

2025年05月16日

Yokota today

2025年横田祭の飛来機待ちの一日です。
終日、RW36APで期待外れでした。
午前中は東側、午後は西側でコロガシ待ちになりました。
午前中はコレといった動きはなく海自?の白い機体がチャーリー1で降りたくらい。
オスプレイちゃんがハイスピード・クロスディパーチャで回っていました。RW36AP/
250516621.jpg 
 
西側に移動、嘉手納のKC-135が通ります。
250516634.jpg
 
ボーイング製のC-135(B707)系はコックピット側窓が開きます。
250516637.jpg 

緊急制動ワイヤーに何かあったのか上空通過から15分も待たされてWWが2機着陸。RW36AP.
250516666.jpg
ヤフコメとかでアクロチーム云々と言われていましたがこの2機ともフルタンクの旅装束。
飛行展示は昨年同様に2機でローパスを繰り返すことになるのだろうと思います。
250516679.jpg
 
250516684.jpg
この後、パトの巡回があり、たぶん次は排除されるだろうと諦めて撤退しました。
東側から見ていたら案の定排除された様子です。
ちなみに各務ヶ原の事故の影響で空自の参加予定機は全部キャンセルになったそうな。
posted by ぺんきどろぼう at 21:08| Comment(0) | 日記

2025年04月12日

Yokota today

4月10日午後です。
今年はRW36アプローチが多く機会を待っているうちに桜が散ってしまいました。
先週日曜日は南風で飛来していたF−15E×12機の離陸もあったのですが
鈴鹿F1決勝日でもあり昼からビール飲んでいて動けませんでした。
かろうじてクロスディパーチャのMOJO17の桜合わせ。RW18AP.
250410611.jpg
ちなみに本日12日もRW36NEWSでオマケにもう雨が降り出しそう。
 
posted by ぺんきどろぼう at 15:45| Comment(0) | 日記

2025年03月02日

Yokota today

金曜日2月28日に岩国F−35Bが4機飛来、訓練なのか土日と離着陸を繰り返しました。
離陸後、1時間ほどで戻ってくるというパターンです。
本日〈3月2日)2回目の離陸後(1回目は10時前離陸)13時目安に戻りを待ちました。
先行2機がアプローチ。RW18AP.
250302557.jpg
 
250302562.jpg
 
離陸と同じ間隔で10分後に2機。
250302578.jpg
 
250302587.jpg 
 
250302590.jpg
STOL仕様ではなく通常アプローチです。
滑走路端から2qほど離れた場所なのですがこの後変換してはいないと思います。
ハリアーと違って通常仕様で離発着できることが本機の強みです。

posted by ぺんきどろぼう at 18:31| Comment(0) | 日記

2025年01月04日

Yokota today

午前中から昼過ぎにかけてローパスを繰り返していました。
000番(いわゆるお団子)の色付き機で正月早々外周で過ごしていた人たちにとって
ちょっとした「お年玉」になったと思います。
2501041543.jpg
最近は「模型作り」で手が離せなかったりします。
気配を感じても外周までは出かけられず遠目で見送る日々です。
posted by ぺんきどろぼう at 19:07| Comment(0) | 日記