2025年03月02日

Yokota today

金曜日2月28日に岩国F−35Bが4機飛来、訓練なのか土日と離着陸を繰り返しました。
離陸後、1時間ほどで戻ってくるというパターンです。
本日〈3月2日)2回目の離陸後(1回目は10時前離陸)13時目安に戻りを待ちました。
先行2機がアプローチ。RW18AP.
250302557.jpg
 
250302562.jpg
 
離陸と同じ間隔で10分後に2機。
250302578.jpg
 
250302587.jpg 
 
250302590.jpg
STOL仕様ではなく通常アプローチです。
滑走路端から2qほど離れた場所なのですがこの後変換してはいないと思います。
ハリアーと違って通常仕様で離発着できることが本機の強みです。

posted by ぺんきどろぼう at 18:31| Comment(0) | 日記

2025年01月04日

Yokota today

午前中から昼過ぎにかけてローパスを繰り返していました。
000番(いわゆるお団子)の色付き機で正月早々外周で過ごしていた人たちにとって
ちょっとした「お年玉」になったと思います。
2501041543.jpg
最近は「模型作り」で手が離せなかったりします。
気配を感じても外周までは出かけられず遠目で見送る日々です。
posted by ぺんきどろぼう at 19:07| Comment(0) | 日記

2024年11月05日

入間基地航空祭 2024

元台風の熱帯低気圧一過の11月3日、入間基地航空祭が開催されました。
新型コロナ過から前年度の事前申し込み抽選制開催を経て5年ぶりの通常開催でした。
開門前から見学者多数で南北から暫定的にエプロン一部開放、手荷物検査などは省略と。
北側に入れられてしまい呼び物のEC−1の飛行展示を待つことになりました。
入間基地の午前中特に朝の北側は完全逆光です。
241103264.jpg
まあどうせ「腹」なんですけどね。
取り敢えず目前が空いた場所をキープ基地所属各機各部隊の飛行展示が続きました。
241103320.jpg
 
そうこうしていると目前のスペースに展示を終えたEC−1が。予想はしていましたが運悪く的中。
241103964.JPG
望遠系ズームを付けているので近距離は見切れてしまいます。このカットはコンデジで。 

EC−1に追われる形でさらに北側に移動。
午後はブルーインパルスと当日で用廃のC−1「031」さよならフライト。
241103389.jpg
 
241103471.jpg
 
ブルーインパルス展示飛行終了で空き始めた会場を南側へ移動。
C−1「002」2号機のスペシャルマーキング。コンデジで。
241103980.JPG
遠方に離陸準備中のC−1「001」1号機が見えます。
 
駅前の混雑で3時過ぎでも会場も混雑。そのままフライバイを待ちました。
241103501.jpg

終日逆光の各務ヶ原祭では見られないC−1「001」1号機の鮮やかな銀色。 
241103518.jpg 
そういえば「一本角」が無くなっています。
 
241103536.jpg
バンクで翼裏を見せてくれたC−130でお終い。駅に向かいます。
posted by ぺんきどろぼう at 19:08| Comment(0) | 日記

2024年06月16日

クナルアダ一般公開

15日(土)の一般公開に行ってきました、
ターミナル内2階で手荷物検査、身分証確認を済ませ椅子席で待機。
20人ずつ一組でパースに降り乗船します。
その時点で撮影制限の説明がありデッキ上は可、艦内は不可、装備のズムも不可とのことでした。
240615900.JPG
 
小さな船で後甲板からヘリ格納庫に入り艦橋に上がって上構甲板を通ってヘリ甲板に戻ります。
面倒くさいのでコンデジは封印しました。そう目新しいものも見当たらないし。

見学終了後、パースからヘリ格納庫を。
240615902.JPG
なかにはSH-60がギチギチに収まっていました。
 
ステルス対策金網のメッシュ越しにハープーンが透けて見えます。
ブラスト逃がしの金網なのでしょうか?ハープーン筒にもデフレクターが付いているのに。
240615906.JPG
ちなみに上から見るとこれ。入港時に撮りました。
240612872.JPG
ハープーン筒上舷側は渡り板で通路になっています。
チャフランチャーとその後ろにフレアランチャーがあります。
舷側の外板は3mmほどの厚さです。本当に電波受ける役しか出来なさそうな構造です。
で、舳から全景。
240615911.JPG

16日の出港御見送りは「見送り」ました。
接岸位置からして早々にタグで引き回され後ろ姿ばかりになりそうで。
天気もイマイチだし。
さてさて。
posted by ぺんきどろぼう at 08:58| Comment(0) | 日記

2024年06月12日

月と星の国の船、日出る国に

トルコ海軍コルベtット「クナルアダ」F514が東京国際クr−ズターミナルに入港しました。
8時前にターミナルに向かうクナルアダを東八潮緑道公園から。
240612197.jpg
 
240612217.jpg
海自がホスト艦を付けなかったこともあり入港時間が読めず早めに向かったのですがギリでした。
デッキに出られるかどうか危惧していましたが7時半ころには入れて貰えたそうです。
その4Fデッキから。
240612889.JPG
 
240612871.JPG
乗降タラップはこの船尾側一カ所だけのようです。
一般公開は混雑するだろうな、一定数ずつの乗船になるかもしれません。
ちなみに一般公開は14(金)15(土)の午前午後だそうです。
出港は16(日)の予定です。

早く済んだので竹芝で途中下車、対岸月島に入っていた神鷹丸を。
240612225.jpg

さて、一般公開と出港はどうしますか。
posted by ぺんきどろぼう at 19:17| Comment(0) | 日記