2025年01月26日

Yokota one day

1985年4月4日 横田ドライブイン屋上から。
旧塗装のKC−135です。
850404093.JPG
当時、国道16号沿いの現在大型倉庫の建っているあたりにドライブインが2軒ありました。
屋上2階部分が展望テラスになっていて開放されていました。
エアバンドなど気の利いたものは無く、あてもなく午後の半日を過ごしたものです。
今より離発着も多く退屈ではなかったと。
posted by ぺんきどろぼう at 18:45| Comment(0) | コダクロームmemorys

2025年01月19日

1989年ブラジル海軍練習艦

1989年春に来航したブラジル海軍練習艦 BRASIL U27 です。
本艦はたびたび来航していたフネです。
5月28日 晴海ふ頭に接岸しているブラジルU27です。
890528098.JPG
ブラジル海軍の外舷色が鮮やかです。
 
翌29日朝 晴海ふ頭を離岸、出国するブラジルU27。
890529138.JPG
晴海ふ頭は終日逆光、特に朝はどうしようもありません。
ホストシップは記録しておらずいたのかどうかも含めて今となっては謎です。
posted by ぺんきどろぼう at 09:28| Comment(0) | 晴海埠頭の35年

2025年01月12日

1996年12月の白灯台

1996年12月29日夕方です。
現在でも続く太平洋フェリー「小笠原海域初日の出ツアー」の大型フェリーが何故かこの年に限って
東日本フェリーから用船となり珍しいので撮りに行った。
そんな記憶があります。
レインボーブリッジは完成していましたが冬季の夕方で遊歩道んお閉門時間と日没を考え東京港防波堤
(通称白灯台)で「びくとり」の入港を待ちました。
961229278.JPG

翌、30日の出港を控え晴海ふ頭に向かいます、 
961229284.JPG

 
前後しますが30分ほど前に「かめりあ丸」が入港、日の出ふ頭に向かいました。
961229270.JPG
 
「びくとり」は1998年に「ばるな」就役に伴い海外売却され数件船主を変えた後、船舶火災に
見舞われ座礁全損、解体売却されたとのことです。
「かめりあ丸」も海外売却されウェキによるとインドネシア・カリマンタン島航路で現役とか。


posted by ぺんきどろぼう at 11:04| Comment(0) | 晴海埠頭の35年