2024年10月27日

晴海埠頭の35年

なぜ「35年」なのか。
リバーサルフィルム(主にKR)を使い始めたのが1987年だったからという個人的な区切りです。
それ以前のネガカラーと比べるとやはり違います。
当時は分不相応な背伸びでもあったのですが結果オーライです。
さて、その古いマウントフィルムから1997年5月の英艦船来日から数カット紹介します。

先行して来日、晴海埠頭に接岸する英王室専用ヨット ブリタニア号 ROYAL YACHT BRITANNIA。
970526875.JPG
 
970526883.JPG
ロープを使った引き回しで手間取っていました。
タグボートには「直接押し引き厳禁」との御達しがあったとの噂も。

5月31日に軽空母 インビンシブル HMS INVINCIBLE R05とフリゲイト リッチモンド HMS RICHMOND F239が来日、晴海埠頭に入港しました。
晴海に向け東京湾を北上するインビンシブル。
970531947.JPG
 
タラップ(と言うよりハシゴ)を登るパイロット(水先案内人)移乗も大変です。
970531965.JPG
 
通過するインビンシブルをレインボーブリッジから。
970531973.JPG
スキージャンプ先端、ハリアー直前に立っているのはバグパイプ奏者です。
入港に際してバグパイプ演奏が行われたそうです。
 
続いてリッチモンドが通過。
970531986.JPG
 
晴海埠頭に接岸した各艦。
ブリタニア入港時はもっと後方に接岸していました。出港にも備えて移動したのでしょう。
970531015.JPG
 
一足先に出港するブリタニアをレインボーブリッジから。
970531026.JPG

その後、ブリタニアは洋上博物館となり保存、観光資源に。
ハリアー空母は姉妹艦すべてがスクラップ売却され解体されました。
リッチモンドは在籍しています。

posted by ぺんきどろぼう at 07:40| Comment(0) | 晴海埠頭の35年

2024年10月17日

コダクロームメモリー

古いマウントリバーサルフィルムの中から1994年8月11日の三沢基地を。
サンダーバーズ来日ということで平日開催、旅行社のバスツアーに予約していたものの
どうやら行けないとキャンセル。
間際になって休みが取れることになりバタバタとキャンセル待ちで夜行三段寝台を手配、
なんとかたどり着きました(帰路便は深夜高速バスに空席あり)。
共演(ホームだけど)のT−2ブルーインパルスが先行して展示。
天候には恵まれましたがこの午前中はまだ薄く海霧がかかっていました。
94MISAWA29.JPG
 
午後になってサンダーバーズの展示です。
94MISAWA33.JPG
 
94MISAWA21.JPG
 
94MISAWA07.JPG
気温の上昇で海霧も消えましたがとにかく暑かった記憶が。

地上のサンダーバーズを見に行った姉沼側のブースでたまたま買えた記念パッチ。
数が少ないので一人1枚にしてくれと。
TB&BIs.jpg

ちなみに基地祭終了後天候悪化、バスツアーで予定していた帰路の空路羽田便は欠航になったとか。

posted by ぺんきどろぼう at 09:12| Comment(0) | コダクロームmemorys

2024年10月05日

晴海埠頭の35年

1995年9月2日のインド海軍親善訪問です。
10時入港予定で晴海埠頭に向かいます。
ちなみにレイボーブリッジ遊歩道の開門午前9時(夏季)でした。
インド海軍ミサイルコルベット I.N.S.KHANJAR P47
950902430.JPG

練習艦 I.N.S.SARYU P54
950902438.JPG

晴海埠頭に接岸した両艦。
950902447.JPG
後日一般公開も行われました。
前方のホストシップは「てしお」です。
posted by ぺんきどろぼう at 13:40| Comment(0) | 晴海埠頭の35年