日曜日、11日は3年ぶりになる三沢基地航空祭が行われました。
今年は事前抽選のうえで開催とのことでダメ元で応募したところ当選、出掛けてきました。
三沢祭は2014年以来になります。
便が限られ開門後に現着しましたが当然入場待ちは「大行列」。
厚木を思い出し途方にくれましたが、実際はさほどかからず入場出来ました。
天気は暗い曇天ですが風が有ったので時間経過に期待です。
ひとしきり歩かされてエプロン到着。
松島基地F−2Bのデモフライトには間に合いましたが真っ暗だわ遠いわ、くたびれてるわで。
とりあえず離着陸狙いに移動、F−35Aの大編隊飛行を待ちます。

編隊中2機だけのパイロン付き機体の離陸。
思ったより離陸足上げが早くもう少し移動しなきゃダメだったなと。

一通過で順次着陸。

タッチダウンもはるか彼方。
着陸した機体がタキシングしていきます。

今年は自衛隊機と民間三沢便も目前をタキシング。
そのスペース確保の分ランウェイまで遠かったような。
午後に向けての場所移動を兼ねて地上展示をまわります。

変わったハマー。ラジエターグリルに付けているのは防弾板でしょうか。
NASAのキャンベラ。

見物人が多くて、スパンも大きくてファインダーに収まりません。
空自のグローバルちゃん。

F−35もですが「墨丸」がちょっと。多少なりでも「赤み」は付けられないものでしょうか。
午後はWWの高機動から。

ちなみにこの後、予定されていたグラウラーは.キャンセル。
カエルと鷲でF−35Aの機動飛行です。

ちょと移動距離が少なかったようでさほど変わりません。
湿度が高くて盛大に雲を引きます。

海側の方が晴れ間が多くてコリャ場所どり間違えたかな。


ハイ。お疲れさまでした。
posted by ぺんきどろぼう at 08:47|
Comment(0)
|
日記