2023年09月13日

三沢祭 2023

昨年の勢いのまま今年も行ってきました。
三沢祭です。
今年は入場抽選などの規制なくブルーインパルスの予定もあり混雑していました。
今年は1時間ほど早く現着できたので行列に並ばずに済みました。
230910608.JPG
ゲートはすんなりと通過。この先に手荷物検査が8レーン有りました。

エプロン到着早々にオープニングフライト開始。運用各機がローパス。
部隊設立40周年のE−2記念塗装機。
230910502.jpg

以後、各機が続きます。
正面から左手、山側には多少の青空。右手海側は低い曇天です。
230910507.jpg

230910513.jpg

230910521.jpg

230910526.jpg
 
空自F−35A2機による高機動展示にWWのF−16デモが続きます。
230910556.jpg
 
230910625.jpg
 
230910678.jpg

合間々には定期便も離発着。
これは痛ATR42.
230910699.jpg
 
予定変更で午後になってからブルーインパルス。
天候確認の5番機が先行離陸。数回ローパス。
230910716.jpg
編隊飛行水平展示となり各機が順次離陸。
230910732.jpg
 
230910749.jpg
 
230910757.jpg

230910774.jpg
 
チヌークの水まき展示からF−35AとF−16の異機種変態飛行。
230910814.jpg
 
230910823.jpg
予定では再度、高機動展示がありましたが「蛍の光」が流れ始めて追い出しモード。
ほぼ何かしら飛んでいる一日で空き時間には水分補給にあるかされほぼ位置固定。
展示機に何があったのか知りません(遠望しただけ)。
グチですが今回、エプロンに売店が一切なく水分補給に時間を取られました。
防衛省の「募集テント」と「郵便局}だけ。トイレすら付近には無く皆さん苦労していた様です。
posted by ぺんきどろぼう at 16:49| Comment(0) | 日記

2023年08月27日

成田空港まで行ってきました

空港と言っても第二ターミナルまでです。
隣接する航空科学博物館で「空冷星型エンジン」の企画展があり「栄」が見られると出かけました。
230826552.JPG
企画展と言いながらどこの有るのかよくわからず館内を一回り。
ゼロ戦のコックピットとの売りで子供を乗せている展示物。
230826557.JPG 
実機は実機ですがどう見てもテキサン。
単座機に改造したテキサンと言えば映画「トラトラトラ」で使われた後、スカイタイパーズで来日、
桶川まで撮りに行ったのですが…まさかあの機体の成れの果てなのではと。

それはともかく別館の「講堂」らしき空き部屋に企画展がありました。
がらんとした片隅に写真パネルとエンジン4基。
肝心の「栄」エンジンです。残骸でした。
230826560.JPG
2011年に船橋漁協が引き上げたとのことです。
230826562.JPG
ギヤケースに弾痕らしき凹み穴があります。
帝都防空でB−29迎撃に上がり正面から被弾したのでしょうか。

横のダブル・ワスプです。ちょと皮肉ですね。230826569.JPG
 
230826581.JPG
 
P&Wの製造銘板と三菱重工の修理銘板が付いていました。
230826582.JPG


ライト・サイクロン18です。
230826591.JPG
B−29搭載型ではなく看板表示の通り民間仕様のようです。
230826585.JPG
排気タービン(上面と向こう側にも)はターボコンパウンド用のもので過給機ではありません。

グッドイヤー飛行船(JA1001)に搭載されていた7気筒エンジン。
230826598.JPG

230826600.JPG
展示運転溶に使用されていたとのことです。

企画展と呼びながらこの内容はどうなんでしょうね。
展示部も状態は褒められたものでなく残骸に近い物(栄は仕方ないとしても)。
展示帰類も用途廃止機を雨ざらしで並べたもの。
航空科学博物館と言ってもこんなものなのでしょうね
posted by ぺんきどろぼう at 16:29| Comment(0) | 日記

2023年07月17日

Yokota today

今現在、RW36です。
朝から暑いです。出かけたくないくらい。
昨日もギャラリー多数。今現在はどうなのだろう。
昨日、8時前に離陸。RW18TO.
230716343.jpg

ブラボーにC−130を待たせておいて離陸。RW36TO.
230716358.jpg

グローバルちゃんに続いて離陸。RW18TO.
230716366.jpg
 
午後になって牛さんと再会。RW18AP
230716387.jpg

夕方4時半前。RW18AP.
230716393.jpg
たぶん昼前に一度降りた機体の様です。涼んでいるうちに離陸していたのでしょうね。
昨日夕方に降りたアミもいつの間のにか離陸していました。
先日来、給油機が多数降りているのですが終わってみればちょっとしたC−130祭り。 
それもH型で4枚ペラ含む。

posted by ぺんきどろぼう at 09:30| Comment(0) | 日記

2023年07月15日

Yokota today

一昨日、昨日と夕方に撮りそこなった牛さんです。
朝、9時半過ぎにRW36で離陸、午後に帰ってきました。RW18AP.
230715331.jpg
夕方だと暗くて。尻尾に何やら描いてあるらしいのは解っていました。
バッファローでしょうね。モンタナだけに。
今朝は早朝(深夜)3時半に2機、4時半、5時半に各1機と上がっていったようです。RW36TO.
午後までRW36で青白2機とかも上がっていきました。
そして連日ギャラリー多数。
posted by ぺんきどろぼう at 18:29| Comment(0) | 日記

2023年07月14日

Yokota today

雨で思惑外れになった横田祭からはや2カ月。
エンジントラブルとやらでB−52が飛来中とのこと。
昨日は朝から大勢のギャラリーが詰めかけていまして。
コチラはそうそう日がな一日日光浴とはいかず。
夕方、ちょっとだけ早めに行ってみました。
先週来、空中給油機が複数飛来しています。RW18TO.
230713229.jpg

陸軍機らしきSH−60が3機でローパス。どうやら降りた様子です。RW18AP.
230713244.jpg
 
外来のC−130に続いてトラヴィス。RW18AP.
230713259.jpg

東側コロガシで離陸。フェンスが邪魔。RW18TO.
230713265.jpg

SH−60とナニか関連するのでしょうか。空軍の青白飛来。RW18AP.
230713291.jpg
日も落ちるのでこれにて打ち止め。
さて、今週末はどうなるのやら。
B−52からの給油機祭りかな。
posted by ぺんきどろぼう at 08:35| Comment(0) | 日記